県営住宅とは
申込資格
家賃について
駐車場について
募集と申込方法
最新の募集案内
よくある質問
ダウンロード
・ 募集要項
・ 申込書様式
入居資格判定
大学生入居募集








リンク
県営住宅マップ
県営住宅管理センターについて



トップページ


■ 令和7年度入居者募集 ■

この募集は、令和7年4月1日に入居可能な住戸への入居者と、今後、発生する空家への入居登録順位を決めるために行うものです。

受付期間 令和7年1月10日(金) 〜 令和7年2月3日(月)
(午前9時から午後5時45分まで、土・日も受付けます。)
受付場所 県営住宅管理センター
  平和町店金沢市若草町16−1
  電話 (076)241−5370
  金沢駅西店金沢市西念3−15−23 KSビル2階
  電話 (076)232−5140
  野々市駅前店野々市市二日市1−31
  電話 (076)246−1320
抽  選 この抽選は、令和7年4月1日に入居可能な住戸への入居者と、今後、発生する空家への入居登録順位を決めるものです。
なお、抽選にあたって65歳以上の高齢者世帯や障害者を含む世帯等は、優遇措置を講じます。
抽選日時 令和7年2月17日(月)
午前9時30分から12時00分まで
抽選場所 金沢勤労者プラザ 1階103号 研修室
金沢市北安江3−2−20
有効期限 登録された順位の有効期限は、令和7年12月31日です。
募集要項 入居者募集のご案内(PDFファイル)
入居者募集空家リスト(PDFファイル)
申込方法 申込時の提出書類などについてはこちらをご覧ください。
申込書はダウンロードページからも入手できます。


■ 被災者向け随時募集 ■

令和6年能登半島地震の被災者の方を対象に県営住宅を提供しております。

対象者 令和6年能登半島地震により、住宅に大きな被害を受けた方
受付期間 随時募集を行っております
受付場所 県営住宅管理センター
  平和町店金沢市若草町16−1
  電話 (076)241−5370
  金沢駅西店金沢市西念3−15−23 KSビル2階
  電話 (076)232−5140
  野々市駅前店野々市市二日市1−31
  電話 (076)246−1320

入居期間 入居日から原則1年以内(状況により延長します)
使用料 ・ 家賃、敷金、駐車場使用料 は 不要
・ 共益費、自治会費、電気ガス水道料等 は 入居者が負担
募集要項 被災者向け入居のご案内(PDFファイル)
被災者向け空家リスト(PDFファイル)
必要書類 県営住宅目的外使用許可申請書
誓約書
入居確認票
・ 住民票の写し(※後日提出でも可)
・ 罹災証明書(※取得が困難な場合、罹災証明書申請書等でも可)
県営住宅駐車場使用申込書(使用希望者)
・ 車検証(使用希望者)
留意事項

@ 受付の際には住所や家族構成などに関する事項をお聞きすることもありますのでご了承ください。

A 受付後、事実と相違することが判明した場合や、必要な証明書等が未提出の場合は契約ができないことがあります。 また入居後、判明した場合は契約を解除し、損害金などを請求する場合があります。

B 当制度により入居する住宅は、災害により住宅が被災し、居住することが困難になった方に住宅再建までの間、一時的に住宅を提供するものです。 期間が満了すると原則、退去が必要となります。

C 浴槽、給湯設備が設置されていない物件があります。(入居者自身による準備となります。)
また、エアコン、照明設備、ガスコンロ、台所湯沸かし器等は設置しておりません。(入居者自身による準備となります。)

D 犬、猫、鳩などのペットを飼うことはできません。ただし、身体障害者が盲導犬、介助犬、聴導犬の利用を希望するときは、申し出てください。

E 退去する際の畳の表替え、ふすま及び障子の張替えは不要ですが、 入居者が設置した設備の撤去費用、入居者の無理な使用や不注意によって施設等を破損した場合の修繕費用は入居者負担となります。



■ 募集団地一覧 ■

・各所在市町をクリックすると、別ページにて住宅一覧が表示されます。

・令和6年12月27日時点の情報です。実際の空室状況は入居者募集空家リストをご確認いただくか、 県営住宅管理センターへお問い合わせください。

金沢市 内灘町 野々市市 白山市
小松市 能美市 津幡町 加賀市
羽咋市 七尾市 輪島市 珠洲市


石川県 県営住宅管理センター

平和町店 (076-241-5370)
金沢駅西店 (076-232-5140)
野々市駅前店 (076-246-1320)